1998年度 同位体比部会


場所国民宿舎 つくばね(〒315-0155 茨城県新治郡八郷町小幡湯袋2130-50)
期間1998年11月25日(水)~27日(金)
世話人松久幸敬(工業技術院地質調査所地殻化学部)
参加者96名(一般59名、学生37名)
講演数一般講演 33件、特別講演 2件、ポスター発表 15件

プログラム

[11月25日(水)]

(一般講演)

1. Ne同位体組成からみたエンスタタイトコンドライト母天体
  ○岡崎隆司、高岡宣雄、中村智樹、長尾敬介(九州大学、東京大学)
2. Missing Xe と地球の形成年代
  小嶋稔(東京大学)
3. 高圧下での固液分配実験の試み
  ○宮崎明子、高橋栄一(東京工業大学)
4. 大陸起源マントルゼノリス中のアルゴン及び窒素の元素・同位体組成
  ○松本拓也、Daniele Pinti, 松田准一(大阪大学)
5. Stable isotope and geochemical evidence of dramatic climate change across the Eocene-Oligocene mass extinction
  Anindya Sarkar(Indian School of Mines, 都立大)
6. 加速器質量分析計による地下水流動推定の試み
  ○徐勝、岩月輝希 (東濃地科学センター)
7. Be同位体比からみた東北日本弧火山マグマへの堆積物の寄与
  ○島岡(久住)晶子、今村峯雄、永井尚生、兼岡一郎(東京大学、歴史民俗博、日本大学)

(特別講演)

8. 同位体から土器の動きを探る
  ○今村峯雄、坂本稔、斎藤 努、西谷大、小林貴之(歴史民俗博、日本大学)

(ポスターセッション)

P1 酸化還元反応による鉄の同位体効果
  金相鎬、野村雅夫、藤井靖彦(東京工業大学)
P2 Snの同位体比測定
  岡田賢、野村雅夫、藤井靖彦(東京工業大学)
P3 次期月探査に向けての質量分析器の研究
  大竹真紀子(宇宙開発事業団)
P4 MM5400 in Kyushu
  高岡宣雄、中村智樹(九州大学)
P5 種々の隕石中のCAIおよびCAI関連物質
  比屋根肇(東京大学)
P6 SIMSによるCAIのK, Mg同位体比測定
  牛久保孝行(東京大学)
P7 アエンデ隕石とマーチソン隕石中の難揮発性包有物の鉱物学と岩石組織
  今居創、酒井剛、圦本尚義(東京工業大学)
P8 Canyon Diablo鉄隕石中のgraphite noduleに含まれる希ガス同位体比について
  難波美和、丸岡照幸、松田准一、Garo Kurat(大阪大学、ウイーン自然史博)
P9 多重検出器型ICPMSを用いたRe-Os年代測定法の開発
  服部道成、平田岳史(東京工業大学)
P10 火山、温泉ガスのAr・N同位体分析用質量分析計の改良
  三島英治、山下研一、松本拓也、松田准一(大阪大学)
P11 誰もがすぐ使える安定同位体用インレット
  和田秀樹、鈴木将之、新妻信明(静岡大学)
P12 荷電粒子2次元固体検出素子の特性評価と質量分析器への応用
  国広卓也、永島一秀、圦本尚義(東京工業大学)
P13 レーザーアブレーションICP質量分析法のための溶液混合導入法の開発
  稲垣賢一、平田岳史(東京工業大学)
P14 地質調査所のSIMSとマルチコレクションシステム
  森下祐一、木多紀子(地質調査所)
P15 斑晶ガラス包有物からみたマグマの脱ガス
  宮城磯治、 森下祐一、木多紀子(地質調査所)

[11月26日(木)]

(一般講演)

9. アエンデ隕石中の難揮発性鉱物を含むコンドリュール
  丸山誠史(筑波大学)
10. アエンデ隕石CAI中の新しい酸素同位体比異常
  伊藤元雄、長沢宏、金国洛、末野重穂, ○圦本尚義(学習院大学、筑波大学、東京工業大学)
11. Fe-S系メルトの蒸発に伴う硫黄同位体分別
  ○橘省吾、土山明(大阪大学)
12. 火星隕石ALH84001の軽元素同位体比
  杉浦直治(東京大学)
13. MillbillillieユークライトのSm-Nd, La-Ce年代
  ○谷水雅治、田中剛(名古屋大学)
14. パラサイトのオリビン中のK, REE
  ○海老原充、大浦泰嗣、篠塚一典、本田雅健(都立大、日大)
15. 大型鉄隕石中の宇宙線生成物 本田雅健(東京大学)
16. SIMSによる10μm以下の局所同位体比分析
  ○木多紀子、富樫茂子、森下祐一(地質調査所)
17. ロゼッタミッション搭載計画中の小型飛行時間型質量分析計のラボラトリーモデル
  松尾武清、石原盛男、○豊田岐聡、伊藤啓行、山口真一、交久瀬五雄、R. Roll, H. Rosenbauer(大阪大学、マックスプランク研究所)
18. アイソトポマー(同位体分子種)の計測について
  吉田尚弘(東京工業大学)
19. 固体高分子電解質方式トリチウム電解濃縮装置における重水素およびトリチ ウムの濃縮
  垣内正久(学習院大学)
20. 錯形成反応による鉛同位体効果について
  ○野村雅夫、相田昌男、藤井靖彦(東京工業大学)
21. 海洋大気中のホウ素同位体比と濃度変動
  ○宮田佳樹、時枝隆之、天川裕史、野崎義行(東京大学、気象研)
22. ネオジム同位体標準物質JNdi-1の共同測定に関わる2.3の話題
  田中剛(名古屋大学)
23. バデリアイト(Baddeleyite: ZrO2)によるフィッション・トラック年代測定の試み
  ○岩野英樹、吉岡哲、檀原徹 (京都フィッション・トラック)
24. SIMSを用いたシリコン同位体比測定
  ○森下祐一、木多紀子、富樫茂子(地質調査所)
25. ICP質量分析計の高感度化
  平田岳史(東京工業大学)
26. マルチコレクターICP質量分析計によるHf-W年代測定法の開発
  ○松井拓也、平田岳史(東京工業大学)
27. XRF用ガラスビードを用いたレーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析装置による微量元素分析
  ○折橋裕二、平田岳史(東京工業大学)

(特別講演)

28. 爪から見たヒトの硫黄同位体比
  佐々木 昭(茨城大学)

  [11月27日(金)]

(一般講演)

29. 瀬戸内火山岩類の活動年代の再検討
  角井朝昭(地質調査所)
30. レーザ40Ar/39Ar法による広域テフラの年代測定の試み -ピンク火山灰と耶 馬渓火砕流-
  ○宇都浩三、内海茂、鎌田浩毅(地質調査所、京都大学)
31. 岩石・鉱物中のU-Th-Pb 同位体比、とくに204Pb 含有量の変化
  山口勝(九州大学)
32. 鉛同位体測定について- 昨年以降の改良点とその結果
  ○能田成、可児智美(京都産業大学、京都大学)
33. 付加体中の石灰岩のPb-Pb年代
  ○可児智美、巽好幸、石坂恭一、能田成、石塚英男(京都大学、京都産業大学、高知大学)
34. イオンマイクロプローブを用いたアパタイトのU-Pb年代測定
  ○佐野有司、寺田健太郎、日高洋、アレン.P.ナットマン(広島大学)