1999年度 同位体比部会


場所グリーンピア安浦(〒792-2502 広島県豊田郡安浦町三津口326-48)
期間1999年11月25日(木)~27日(土)
世話人佐野有司(広島大学理学部地球惑星システム学科)
参加者100名(一般53名、学生47名)
講演数一般講演 35件、ポスター発表 16件

プログラム

[11月25日(木)]

1 松田准一・松本良樹・中正英二(阪大院理)
  希ガスのキャリア "Q" はフラーレンか?ーその実験的検証ー
2 五十嵐丈二(東大理)
  マントルネオンと月形成ジャイアントインパクト
3 小嶋稔(東大理)
  マントルは二層か単層か?
4 谷水雅治・田中剛(名大院理)
  月試料のCe-Nd同位体系から見た月の初期進化
5 増田彰正(東大理)
  隕鉄中のモリブデン同位体比の精密測定
6 小村和久・中村昇(金沢大理・神大理)
  炭素質隕石「神戸」の宇宙線生成核種
7 服部 道成・佐々木 和之・平田 岳史(東工大地球惑星)
  炭素質隕石から抽出された金属質粒子の化学組成分析
8 松井拓也・平田岳史(東工大地球惑星)
  Hf-W年代測定法の開発:隕石からみた金属核の形成年代
9 S. Mositefaoui・N.T. Kita・S. Togashi・H. Nayahara・Y. Morishita(地 調・東大)
  26Al in ferromagnesian chondrules from a highly unequilibrated chondrite - evidence for a short period of chondrite formation
P1 佐々木和之・服部道成・平田岳史(東工大地球惑星)
  炭素質隕石からの金属質粒子抽出法の開発
P2 玉置美奈子・中村昇・K. Gabor(神大理・神大院自然)
  南極産R コンドライトのRb-Sr同位体系の研究
P3 N. Sugiura(東大理)
  A hint for the presence of isotopically heavy C in the GRO95551 chondrite
P4 J. Newton(東大理)
  C in iron meteorites
P5 牛久保孝行(東大理)
  Kainsaz隕石中のインクルージョンのマグネシウム同位体比
P6 松本拓也・松田准一(阪大院理)
  希ガス抽出用六連装岩石破砕装置の開発
P7 角野浩史・長尾敬介・野津憲治(東大理)
  ダブルコレクター希ガス質量分析計の改良と高3He/4He 比標準試料の導入
P8 森下祐一(地調)
  神岡佐古西地域における酸素・炭素同位体比の3次元図示化
P9 福田大輔(地熱エンジニアリング)
  流体包有物の水素同位体比分布から見た葛根田地熱貯留層
P10 金井豊・富樫茂子(地調)
  火砕物質のイオニウム年代測定の試み
P11 三浦保範・I. Williams(山口大理・ANU)
  高松孔中のジルコンSHRIMP年代ー日本最古の年代と球粒中のジルコン
P12 岩野英樹・檀原徹・星博幸(京都フィッショントラック・愛教大)
  近畿地方に分布する二上層群玉手山凝灰岩-室生火砕流堆積物-熊野酸性岩に見られる赤白ジルコン
P13 松本哲一・T. Hinkley(地調・USGS)
  南極Taylor Dome氷床コアの鉛同位体比と微量重金属濃度
P14 河井葉子・野村雅夫・藤井靖彦・鈴木達也(東工大・若狭湾エネ研セ)
  表面電離型イオン源におけるアルカリ・アルカリ土類ハロゲン化物のイオン化機構
P15 前田泰延・中井俊一・折橋裕司(東大地震研)
  LA(レーザーアブレーション)-ICPMSを用いた局所分析法による微量元素濃度測定
P16 高岡宣雄・中村智樹(九大理)
  稀ガスの微細分布の新しい測定法の提案

[11月26日(金)]

10 沼田雅彦・中村昇・寺島泰(神大理・神大院自然・京大院工)
  TIMSによる塩素同位体精密分析の地下水汚染物質への適用
11 C. Ly・K.J.R. Rosman・E. Espi・C. Boutron(Curtin Uni. Tech.・Domaine Uni., Uni. Joseph Fourier)
  Investigation of Aerosols Trapped in a Bolivian Peat Bog
12 Q. Chang・H. Shimizu・S. Yabuki・Y. Takahashi・T. Mishima(熊大理・広大理・理研)
  Sr and Nd isotope ratios and REE patterns of moraines in the surrounding mountains of Taklimakan Desert, NW China: Evaluation of material supply to the desert
13 比屋根肇・大竹二雄(東大理・三重大生物資源)
  ウナギはどこで生まれるか(その2)-SIMSによる酸素同位体局所分析の応用-
14 加藤和浩・和田秀樹・間嶋隆一(静大理・横国大)
  化学合成生物群集と安定同位体の記録
15 北島富美雄・赤木右・村江達士(九大院理・農工大農)
  従属栄養下における好熱好酸性古細菌Sulfolobus sp.の基質 -全菌体間の炭素同位体分別
16 垣内 正久(学習院大理)
  沸石水ー水蒸気間の水素同位体分別
17 金相鎬・小野ゆり子・野村雅夫・藤井靖彦(東工大)
  電子交換反応系における鉄および銅の同位体効果の温度依存性について
18 M. Satsih-Kumar(静大理)
  Carbon isotope equilibrium between CO2 and graphite in granulites
19 浜本礼子(九大理)
  花崗岩の黒雲母の粒径と年代、組成
20 板谷徹丸・今岡照喜・岡田利典(岡山理大・山口大理・蒜山地質年代研)
  輝石のK-Ar年代測定
21 T. Ahmad(Wadia Inst. Himalayan Geol.)
  Nd isotopic constraints on the structual relationships between various Precambrian thrust sheets of NW Himalaya
22 横地玲果・高畑直人・寺田健太郎・佐野有司・小嶋稔・M.L.S.C. Chaves(広大理・東大・Cidare大)
  カルボナードの炭素・窒素同位体比とインクルージョンのU-Pb年代測定
23 山本順司・兼岡一郎・中井俊一・荒井章司・V. S. Prikhod'ko(東大地震研・金沢大理・Inst. Tect. Geophys.)
  希ガス同位体比から推察された異地性流体を捕獲した大陸マントル
24 西尾嘉朗・天川裕史・蒲生俊敬・野崎義行・佐野有司(東大地震研・海洋研・広大理)
  マヌス縁海盆火山岩の希ガス同位体組成と希土類元素パターン?ホットスポットのあるプレート収束域での元素循環
25 佐藤佳子・巽好幸・佐野貴司・荒井里栄子・田上高広・V. Prikhodko(京大理・京大地熱研・Inst. Tect. Geophys.)
  ロシア極東シホテアリン地域北部の新生代における火山活動史;東アジアにおける火山発達史
26 柳哮(九大理)
  下部地殻の更新とSr同位体比
27 杉本健・柳哮(九大理)
  Sr同位体組成から考える雲仙火山のマグマ溜り系の発達
28 折橋裕二・稲垣賢一・平田岳史・安間了・平田大二・丸山茂徳(東大地震研・東工大)
  西南日本外帯,中期中新世花こう岩類の成因ースラブ溶融の可能性についてー
29 柴田 賢・高木秀雄(名古屋文理大・早稲田大)
  年代および同位体からみた古領家帯の復元

[11月27日(土)]

30 福岡孝昭・田澤雄二・横田裕子(立正大・京大・青学大)
  非溶融マイクロメテオライト(宇宙塵)の放射化分析
31 檀原徹・岩野英樹・吉岡哲(㈱京都フィッション・トラック)
  次世代型FT年代測定について
32 大澤崇人(東大理)
  Ar++/Ar+比の実験的決定法と微量ネオン同位体分析
33 可児智美・能田成(地調・熊大)
  石炭紀海洋島玄武岩の同位体組成からみたその起源物質の進化
34 宇都浩三・石塚治(地調)
  第三紀火山岩類のK-Ar年代と40Ar/39Ar年代の比較:測定試料の信頼性について
35 平田岳史(東工大地球惑星)
  ジルコンを用いたNb-Zr年代測定法の開発