| 主 催 |
日本質量分析学会 |
|
|
| 開催日 |
2005年12月8日(木)9日(金) |
|
|
| 場 所 |
日本化学会・化学会館(東京・御茶ノ水,JR御茶ノ水駅から徒歩5分)
http://www.chemistry.or.jp/kaimu/office/map.html
東京都千代田区神田駿河台1-5 |
|
|
| 対 象 |
質量分析法をこれから使い始めようとしている方、および質量分析法とクロマトグラフィーの基礎を整理したい方 |
|
|
| 講習内容、講師および定員 |
|
|
|
| 初級者コース(50名) |
| 2005年12月8日(木)(大ホール) |
| 10:00~12:00:MS基本用語 |
| 内藤康秀(光産業創成大学院大学) |
| 13:00~17:00:マススペクトルの読み方 |
| 笠間健嗣(東京医科歯科大学) |
|
| 2005年12月9日(金)(大ホール) |
| 10:00~14:00:質量分析装置 |
| 田村淳(日本電子(株)) |
| 14:00~17:00:イオン化法 |
| 平林集((株)日立製作所中央研究所) |
|
|
| アドバンストコース |
| Aコース:クロマトグラフィー(50名) |
| 2005年12月8日(木)(601会議室) |
| 10:00~12:00:HPLCの基礎から応用まで |
| 宮野博(味の素(株)ライフサイエンス研究所) |
| 13:00~15:00:LC-MSの基礎から応用まで |
| 工藤忍(グラクソ・スミスクライン(株)高崎開発研究所) |
| 15:00~17:00:LC-MSのバリデーション(FDAガイドラインに沿って) |
| 合田竜弥(第一製薬(株)創剤代謝研究所) |
|
| Bコース:構造解析(50名) |
| 2005年12月9日(金)(601会議室) |
| 10:00~15:30:構造解析の基礎から応用まで |
| 原田健一(名城大学薬学部) |
|
| Cコース:薬物動態(50名) |
| 2005年12月9日(金)(501会議室) |
| 10:00~12:00:生体試料中薬物濃度測定の実際 |
| 小熊敏弘(第一製薬(株)創剤代謝研究所) |
| 13:30~15:30:代謝物検索と反応性代謝物生成評価法 |
| 渡邊恵里(第一製薬(株)創剤代謝研究所) |
|
|
|
|
|
| 懇親会 |
2005年12月8日(木)の講習会終了後に、簡単な懇親会を予定いたしております。講師の先生、講習会企画委員会のメンバーとの交流、ならびに受講者間の交流が目的です。参加費は無料です。12月9日(金)のみの参加者も対象といたしております。是非ご参加ください。
|
|
|
| 受講料 |
- 初級者コース
| 質量分析学会正会員 |
30,000 円 |
| 質量分析学会学生会員 |
3,000 円 |
| 非会員(一般) |
40,000 円 |
| 非会員(学生) |
20,000 円 |
|
- アドバンストコース Aコース:クロマトグラフィー
| 質量分析学会正会員 |
15,000 円 |
| 質量分析学会学生会員 |
1,500 円 |
| 非会員(一般) |
25,000 円 |
| 非会員(学生) |
10,000 円 |
|
- アドバンストコース Bコース:構造解析
| 質量分析学会正会員 |
8,000 円 |
| 質量分析学会学生会員 |
1,000 円 |
| 非会員(一般) |
13,000 円 |
| 非会員(学生) |
5,000 円 |
|
- アドバンストコース Cコース:薬物動態
| 質量分析学会正会員 |
8,000 円 |
| 質量分析学会学生会員 |
1,000 円 |
| 非会員(一般) |
13,000 円 |
| 非会員(学生) |
5,000 円 |
|
|
|
|
| 申し込み方法 |
参加申し込みの受付は終了しました。
当日現金払いのみ、メールにて参加申し込みできます。
詳細は下記連絡先までお問い合わせください。 |
|
|
| 受付開始 |
10月 3日(月)12時より |
|
|
| 受付締め切り |
郵便振替による払い込みの場合:11月25日(金)15時
クレジットカードによるオンライン決済の場合:12月2日(金)15時
当日現金払い(メール)による参加申込みの場合:12月7日(水)15時
|
|
|
| 連絡先 |
平山和雄(日本質量分析学会講習会企画委員会委員長) |