| 9:30 | 開場 | 
|  | 
| 10:00-12:00 | 若手研究者セッション セッション開会挨拶 林 雅宏 (浜松ホトニクス)
 
 「TEOS分解GC/MS法を中心としたシリコーン化合物の分析とその応用」
 星 貴洋  (日本化薬株式会社 機能化学品研究所)
 
 「ナノ材料による質量分析への貢献を考えて ~食品分析、環境分析、イメージング~」
 平 修  (北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科)
 
 「Caspase cleavage profile change reflect drug treatment」
 新保 和高 (味の素株式会社 イノベーション研究所)
 Gerald W. Hsu, Sami Mahrus, James A. Wells	(Department of Pharmaceutical Chemistry University of California, San Francisco)
 
 「ミコール酸の組成解析に基づくCorynebacterineae亜目の多様性解析 ~結核菌からアミノ酸合成菌まで~」
 寺本 華奈江  (日本電子株式会社 開発部 第2グループ)
 
 「高分解能 TOFMSを用いた機能性有機材料の詳細構造解析技術」
 中島 陽司 (旭硝子株式会社 中央研究所)
 | 
|  | 
| 12:00-13:00 | 休憩 | 
|  | 
| (13:00-13:50 日本質量分析学会通常総会)  | 
| 総会の間、一般参加者・非学会員は会場に入ることができません。 お手数ですが一旦、ご退場いただきます。 | 
|  | 
| 13:50-14:00 | 休憩 (非学会員再入場) | 
|  | 
| 14:00-14:05 | 開会の挨拶:日本質量分析学会会長 荒川隆一(関西大学) | 
|  | 
| 14:05-15:30 | 日本質量分析学会 受賞講演会 (学会賞・技術賞・奨励賞 受賞者による講演)
 
 
| 学会賞: | 「分子病の質量分析に関する先駆的研究」 和田 芳直 (大阪府立母子保健総合医療センター)
 |  
| 奨励賞: | 「生体サンプルのMALDIイメージング質量分析に関する研究」 瀬藤 光利 (浜松医科大学)
 |  
| 奨励賞: | 「高空間分解能・高質量分解能を持ったイメージング質量分析装置の開発」 青木 順 (大阪大学大学院)
 |  
| 奨励賞: | 「脱離イオン化質量分析におけるイオンおよびラジカル生成機構に関する研究」 浅川 大樹 (横浜市立大学大学院)
 |  | 
|  | 
| 15:30-15:40 | 休憩 | 
|  | 
| 15:40-15:50 | ASMS2012最新レポート企業セッションの概要紹介 新間 秀一 (国立がん研究センター)
 | 
|  | 
| 15:50-16:50 | 質量分析メーカーによるASMS2012 最新レポート 
 日本ウォーターズ株式会社
 LECOジャパン合同会社
 ブルカー・ダルトニクス株式会社
 日本電子株式会社
 | 
|  | 
| 16:50-17:00 | 休憩 | 
|  | 
| 17:00-18:00 | 質量分析メーカーによるASMS2012 最新レポート 
 サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社
 株式会社島津製作所
 株式会社エービー・サイエックス
 アジレント・テクノロジー株式会社
 | 
|  | 
| 18:00-18:10 | 閉会の挨拶:日本質量分析学会 関東談話会世話人代表 山田 尚之
 |