質量分析講習会 ―初級者コースプログラム―
日 時 : 2002年11月26日(火)~ 27日(水) 
11/26 ・・ 9:30 - 18:30
11/27 ・・ 9:00 - 17:00場 所 : 日本化学会・化学会館(東京・御茶ノ水) 対象者 : MSをこれから使い始めようとしている方、およびMSの基礎を整理したい方。 
- プログラム -
11月26日(火)11月27日(水)
MS装置全般について ハード面、特に分析計の部分や検出器、データ処理など 各種イオン化法の解説 EI,CI,FAB、ESI、MALDI等 
特にESIイオン源内では何が起こっているのかなど、イオン源での物理化学的反応の基礎を解説。マススペクトルの読み方 マススペクトルの横軸、縦軸の意味、同位元素の出方、 
フラグメンテーション、ミリマス測定など。いろいろなMS装置について 各種装置の特徴とそれに伴う測定サンプルとの相性など。 
タンパク質のMSの取り方と読み方 明石知子(横浜市立大) タンパク質のMSの取り方、deconvolution法の解説、MS/MS法の解説、sequence解析法など。 LC/MSについて 平山和雄(味の素) LC/MS法全般 
LCは何を使うか、MSは何を使うか、カラム、溶媒の選択法。定量法 橋本 豊(日本化薬) MSで定量するための方法をつくる。 
|   |