討論主題
  最先端科学と質量分析
 特別講演
神原 秀記  (日立製作所 中央研究所)
「計測技術から見たヒトゲノム計画とバイオ分野の発展」
    - 参照リンク:
ENGLINKのページBusiness Week 誌の記事
飯島 澄男  (名城大学 理工学部)
「ナノカーボン材料を計測する」
    - 参照リンク:
NEC社のページBusiness Week 誌の記事
     【講演取り消しのお知らせ】
赤崎 勇  (名城大学 理工学部)
「窒化物半導体と青色発光デバイス -進展と展望-」
    - 参照リンク:
東京新聞の記事Takeda Foundation のページ(右上の Japanese から日本語ページも閲覧可)
 外国人特別講演
Richard D. Smith  (Pacific Northwest National Laboratory)
“Advances in Mass Spectrometry for Comprehensive, Quantitative and High Throughput Proteomics“
    - 参照リンク:
PNNLのページ
Fred W. McLafferty  (Cornell University)
“Characterizing Proteins and Other Biomolecules by Mass Spectrometry“
    - 参照リンク:
ASMSの記事
Siu-Kwan N. Sze  (Genomic Institute of Singapore)
“Application of Top Down Proteomics to Study Epigenetics and Gene Regulation“
    - 参照リンク:
GISのページ
 受賞講演
学会賞: 高岡 宣雄 (九州大学)
「Primitive Xe について」
奨励賞: 高橋 豊 (日本電子)
「NanoESI の有用性に関する応用研究と MIKE スペクトルによる有機イオンの単分子分解機構の研究」
奨励賞: 静間 基博 (大阪市立工業研究所)
「マススペクトロメトリーを用いた糖誘導体のキラル認識解明と応用に関する研究」
(但し、受賞者が海外出張中につき6月2日のポスター討論での掲示のみとなります)
 シンポジウム/ワークショップ
メタボロームとMS
冨田 勝 (慶應義塾大学): メタボローム解析とシステムズバイオロジー
曽我 朋義 (慶應義塾大学): CE-MSによるメタボローム測定法と微生物、植物、動物への応用
有田 正規 (東京大学): インタラクティブ代謝マップに基づくメタボローム解析
Robert Plumb (Waters corporation), et al.: High throughput and high sensitivity LC/MS-oa-TOF and UPLC/TOF-MS for the identification of biomarkers of toxicity and disease using a metabonomics approach.
田口 良 (東京大学): リピドミクス-脂質メタボローム解析-におけるMSデータからの同定について
質量分析に対する要求と限界 -様々な分野における次世代のニーズとシーズ-
重松 陽介 (福井大学): 代謝異常症の質量分析化学診断-新生児MS/MSスクリーニングを中心に
西出 利一 (日本大学): 薄膜材料におけるMSの現状
塩川 善郎 (アネルバテクニクス株式会社): フラグメントフリーIAMSの現状と可能性
同位体が拓く未来
山本 一良 (名古屋大学): 21世紀COEプログラム「同位体が拓く未来」の概要と同位体分離技術の展望
井口 哲夫 (名古屋大学): レーザー分光を用いた同位体計測の高度化とその応用
松井 恒雄 (名古屋大学): 機能材料の同位体効果と同位体制御材料の創製
松本 英二 (名古屋大学): ”太陽・地球・生命圏相互作用の変動学”における同位体比の役割
平田 岳史 (東京工業大学): ICP質量分析計による微量元素同位体分析法の開発
中村 智樹、ほか (九州大学、ほか): 太陽系初期の水を含む微小天体の形成進化
MS/MSの現状と将来
伊佐 公男 (福井大学): はじめに
木下 武 (日本薬科大学): MS/MS法の歩み
山岡 寛史 (大阪女子大学): ダブル逆配置の4セクタータンデム質量分析計の特徴を活かしたイオン反応による異性体識別を指向したEI-MS/MS(/MS)
早川 滋雄 (大阪府立大学): 近共鳴電子移動で生成した一電子還元された化学種の解離
小西 英之 (愛知教育大学): 多価ペプチドイオンの電子捕獲解離(ECD)機構
中村 健道 (理化学研究所): 偶数電子イオンの断片化と生体分子構造解析: 時間窓を通した観測
山田 尚之 (味の素株式会社): 質量分析計の中で生体高分子を壊す ~トップダウンプロテオミクスの現状と将来~
伊佐 公男 (福井大学): 総論そしてセクターMS/MSの課題
FT-ICR MS: 装置、応用、関連研究
丸山 茂夫 (東京大学): FT-ICRによる金属・炭素混合クラスターの生成と反応
菅原 孝一 (産業技術総合研究所): FTICR質量分析法を用いた"安定"クラスターの探索
藤原 真 (広島市立大学): FT-ICR質量分析におけるイオン運動とスペクトルの多粒子シミュレ-ション
内藤 康秀 (大阪大学): FT-ICR MS用外部イオン源とイオン輸送光学系の装置開発
質量分析を用いた新物質探索
佃 達哉 (分子科学研究所):魔法数サイズ金クラスターの単離と構造評価
奥山 喜久夫 (広島大学): 静電噴霧法による発生するイオン・ナノ粒子の計測と応用
中嶋 敦 (慶応大学): 選択的非破壊蒸着による光磁気機能物質の創成
丸山 茂夫 (東京大学):FT-ICRによるSWNT合成触媒金属の化学反応
菅井 俊樹 (名古屋大学): イオン移動能法を用いたカーボンナノチューブ生成過程の研究
 ランチョンセミナー
6月2日(水)
ブルカー・ダルトニクス :肥後大輔
 Bottom-Up and Top-Down Proteomics and Metabolomics for Mass Spectrometry
6月3日(木)
エーエムアール1サーモエレクトロン2 :野沢壮宏1、窪田雅之2
1リニアイオントラップ MS 及び最新のプレカラム"ナノトラップ" を用いた多次元 LC/MS システムのご紹介
2リニアイオントラップMS LTQとハイブリッドMS LTQ FTの最新機能と性能のご紹介
6月4日(金)
日本ウォーターズ1ジャスコインタナショナル :金井みち子1
 LC-TOFMSおよびLC-QTOFMSを用いた低分子代謝物の網羅的分析と専用ソフトウェアの紹介
アプライドバイオシステムズジャパン株式会社:津幡卓一、都田英和
「4000 Q TRAP(R) LC/MS/MSシステム-リニアイオントラップ型質量分析計を利用する微量代謝物分析とタンパク質解析への応用」
  - 引き続き、ランチョンセミナー開催受付中です- (1枠、15 万円)
  至急、実行委員会事務局 (名城大学薬学部、原田 健一) まで、お問い合わせ ください。
 懇親会
会場:名古屋ガーデンパレス (名古屋市中区錦3丁目11-13)
日時:2004年6月3日(木)、 18:30~20:30 (予定)
 講演プログラム
第1日目 6月2日(水)
第2日目 6月3日(木)
第3日目 6月4日(金)
タイムスケジュール (PDF: 809KB)
 関連企業展示会
企業展示レイアウト(PDF : 231KB)- ポスター発表会場に併設にて予定しています -
展示企業一覧 (計 20社、50音順)