- ホーム
- 討論会・研究会
- 部会・談話会/研究会/委員会
- 材料分析部会
- 第1回研究会
第1回研究会
「材料分析におけるMS/MSの活用~その1~」
この度、材料分析部会では機能性材料の質量分析を対象にディスカッション中心の研究会を立ち上げました。最初のテーマとして材料開発の現場で使用されている化合物を実際にMS/MSして得られたフラグメントについて議論をし、MS/MSの手法や装置間(フラグメンテーション方式間)の違いについて理解を深められればと考えております。
第1回の今回は、特別講演として理化学研究所の中村健道先生にMS/MSの各手法の原理と実際について俯瞰的に解説して頂きます。また参加者が測定したデータを使った議論の時間や、事前に集めた質問や困りごとについても共有化する時間を設ける予定です。測定やディスカッションに積極的に加わりながらMS/MSを業務になくてはならない、使えるツールにしていきましょう!
研究会で扱うテーマの募集、自前の装置で一緒に質量分析してくれる方も探しています★
- 主催:
- 日本質量分析学会 材料分析部会
- 日程:
- 2017年 8月 24日(木) 13:30~17:00(受付は13:00から)
- 会場:
- 日本電子(株) 東京事務所 大会議室(大手町野村ビル18階)
http://www.jeol.co.jp/corporate/outline/download/map_tokyooffice_jp.pdf
東京メトロ東西線 丸ノ内線 大手町駅 【B2a 出口】直結 JR東京駅丸の内北口徒歩5分 - 主な対象者:
- 日頃より材料分析に携わっており、MS/MSを利用している方または利用を検討している方
受け身ではなく積極的に議論に参加して頂ける方 - プログラム(予定):
- 13:00
- 受付開始
- 13:30-13:40
- 開会の挨拶、趣旨説明 等
- 13:40-14:40
- 特別講演 (仮題)フラグメンテーションの基礎と MS/MS
中村健道(理化学研究所) - 14:40-15:20
- MS/MS測定データの共有化
- 15:20-15:30
- 休憩
- 15:30-16:30
- 測定データ、事前質問についてディスカッション
- 16:30-17:00
- 今後の展開について、閉会の挨拶
- 17:30-
- 懇親会
- 定員:
- 30名 (事前参加登録の上,ご参加ください)
- 参加費:
- 日本質量分析学会正会員および学生会員 無料
その他 2,000円(税込)
懇親会費は当日別途申し受けます(3,000円程度を予定) - 申込締切:
- 2017年 8月 4日(金)
(申込状況により上記の日程より前に受付を締め切らせていただきます) - 参加申し込み方法:
- 以下の内容をご記載のうえ、下記問い合わせ先までメールにてご連絡ください
名前(ふりがな):
所属:
所属先電話番号:
Eメールアドレス:
会員・非会員の別:
会員番号 (会員の場合) :
領収書宛名:
懇親会参加の有無:
その他(1.MS/MSに関して日頃感じている疑問やコメント、または2.他の参加者や講師に意見を求めたい実際の測定データなど): - 問い合わせ先:
- 佐藤貴弥 (日本電子・材料分析部会担当理事)
E-mail: material15_at_mssj.jp (_at_を@に変更してください)
※本会は研究会であり、参加者同士で積極的に議論を交わす場を想定しています。議論を活性化するため、申込の際に1. MS/MSに関して日頃感じている疑問やコメント、もしくは2. 他の参加者や講師に意見を求めたい実際の測定データをご提供下さい。
- 運営委員(50音順):
- 荒川隆一、大谷肇(名古屋工業大学)、岡本真実(矢崎総業)、川﨑英也(関西大学)、佐藤貴弥(日本電子、材料分析部会担当理事)、佐藤浩昭(産業技術総合研究所)、佐藤昌紀(京セラ)、中村有希(AGC)、藤井麻樹子(横浜国立大学)、星貴洋(日本化薬)