講習会
第50回質量分析講習会
<当ページにて最新情報を順次公開してまいります>
- 2023/05/11
- 定員に達したため,Bコースの受付を終了しました.
- 2023/04/03
- 第50回質量分析講習会 Webページを開設しました.
- 参加申込を開始しました.
第50回目となる講習会は,引き続き講義録画配信形式で実施いたします.
前回と同じく基礎編1コース・実践編3コースをご用意しました.ご都合に合わせて選択の上,学んでいただく事が可能です.
学会ならではの講習会として経験豊富な講師陣が中立な立場から講義いたしますので,是非この機会にご受講ください.
なお,Aコースを選択した方にはMSSJオリジナル教科書「質量分析学―基礎編―」と「マススペクトロメトリー関係用語集」第4版を配布します.
- ■主催
- (一社)日本質量分析学会
- ■対象者
- 1) 質量分析の基礎を学びたい方,整理したい方
2) 質量分析を使う分野に携わっておられる方
- ■講習内容
- Aコース「質量分析の基礎」
質量分析概論(豊田 岐聡,大阪大学)
イオン化法(大塚 洋⼀,大阪大学)
質量分析装置(青木 順,大阪大学)
マススペクトルの見方(宮下 正弘,京都大学)
フラグメンテーションの基礎(山本 敦史,鳥取環境大学)
クロマトグラフィーと質量分析(石濱 泰,京都大学)
質量分析用語(吉野 健⼀,神戸大学)
- ※本コースは,第45回~第49回質量分析講習会で使用したテキスト・動画を一部改変して再利用・再配信するものです.
Aコースを選択した方にはMSSJオリジナル教科書「質量分析学―基礎編―」と「マススペクトロメトリー関係用語集」第4版を配布します.
- Bコース「質量分析の実践-薬物動態/タンパク質解析/抗体医薬品」受付終了
質量分析を用いた薬物動態試験における定量分析(松井 誠一,(株)住化分析センター)
質量分析を用いた薬物動態試験における代謝物構造解析(佐々木 智子,塩野義製薬(株))
タンパク質バイオマーカー探索(足立 淳,医薬基盤・健康・栄養研究所)
バイオロジカルマススペクトロメトリー(高尾 敏文,大阪大学)
タンパク質のMSからバイオ医薬品(川崎 ナナ,横浜市立大学)
- ※本コースは,第45回,第47回~第49回質量分析講習会で使用したテキスト・動画を一部改変して再利用・再配信するものです.
- Cコース「質量分析の実践-材料分析」
熱分解GC-MSによる高分子材料分析(大谷 肇,名古屋工業大学)
LC-MSによる高分子材料分析 (野上 知花,アジレント・テクノロジー(株))
MALDI-TOFMSによる高分子材料分析(佐藤 貴弥,日本電子(株))
ケンドリックマスディフェクト法による高分子材料のデータ解析(中村 清香,産業技術総合研究所)
イオンモビリティ質量分析装置の高分子材料分析への活用(森 美詞,ブルカージャパン(株))
- ※本コースは,第46回,第48回,第49回質量分析講習会で使用したテキスト・動画を一部改変して再利用・再配信するものです.
- Dコース「質量分析の実践-環境分析・食品分析」
環境分析における MS(竹峰 秀祐,埼玉県環境科学国際センター)
食品分析におけるMS(坂井 浩晃,アサヒクオリティーアンドイノベーションズ(株))
分析法の妥当性評価について(高木 総吉,大阪健康安全基盤研究所)
無機元素定量と同位体分析(谷水 雅治,関西学院大学)
- ※本コースは,第49回質量分析講習会で使用したテキスト・動画を一部改変して再利用・再配信するものです.
- ■配信期間
- 2023年5月29日(月)~2023年7月14日(金)を予定
- ■視聴環境
- Windows Edge, Safari, Firefox, Chrome 各最新バージョンのブラウザで動作確認しています.
視聴のためのPCやWiFi通信環境等はご用意下さい.
- ■受講料(税込)
- 日本質量分析学会 正会員
| Aコースのみ |
11,600円 |
| B or C or Dコースのみ |
7,000円 |
| A+(B or C or D)コース |
16,600円 |
| A+B+C+ Dコース |
26,600円 |
| (B+C)or (B+D)or(C+D)コース |
12,000円 |
| (A+B+C) or (A+B+D) or (A+C+D)コース |
21,600円 |
| (B+C+D)コース |
17,000円 |
日本質量分析学会 学生会員
| Aコースのみ |
3,500円 |
| B or C or Dコースのみ |
2,500円 |
| A+(B or C or D)コース |
6,000円 |
| A+B+C+ Dコース |
11,000円 |
| (B+C)or (B+D)or(C+D)コース |
5,000円 |
| (A+B+C) or (A+B+D) or (A+C+D)コース |
8,500円 |
| (B+C+D)コース |
7,500円 |
その他(一般)
| Aコースのみ |
21,800円 |
| B or C or Dコースのみ |
13,000円 |
| A+(B or C or D)コース |
31,800円 |
| A+B+C+ Dコース |
51,800円 |
| (B+C)or (B+D)or(C+D)コース |
23,000円 |
| (A+B+C) or (A+B+D) or (A+C+D)コース |
41,800円 |
| (B+C+D)コース |
33,000円 |
その他(学生)
| Aコースのみ |
14,300円 |
| B or C or Dコースのみ |
7,500円 |
| A+(B or C or D)コース |
19,300円 |
| A+B+C+ Dコース |
29,300円 |
| (B+C)or (B+D)or(C+D)コース |
12,500円 |
| (A+B+C) or (A+B+D) or (A+C+D)コース |
24,300円 |
| (B+C+D)コース |
17,500円 |
- 受講料には講習に用いるテキスト代が含まれます(テキストのみの販売は行っておりません).
- 会員資格でのお申し込みは,2023年度の日本質量分析学会年会費を納入済みの方(個人)が対象となります.
- 入会手続き中の場合は予め下記問い合わせ先にご連絡下さい.
- 賛助会員(法人)はその他(非会員)区分となります.
- ■定員
- Aコース 70名
Bコース 20名 定員に達したため,受付終了
Cコース 15名
Dコース 25名
- ■お申込み方法
- お申し込みはこちらから
- ■締め切り
- 2023年5月17日(水)入金分まで
- ■参加費お支払い方法
- 参加費お支払いにつきましては,登録完了通知メールに詳細を記載いたします.
郵便局備え付けの郵便振替用紙(青色)を利用して受講料をご入金ください.
領収書は,テキスト一式とともに日本質量分析学会発行の領収書を郵送いたします.
- ■キャンセルポリシー
- お申し込み後のキャンセルはできませんのでご注意ください.
- ■その他
- ※動画閲覧は受講者専用HPより行っていただきます.
HPアクセス方法は,テキストに同封する書面でご案内いたします.
発送予定日は5月22日(月)です.
※講義内容についてのご質問は,6月上旬より受講者専用フォームで受付します.
- ■お問い合わせ先
- 講習内容,オンデマンド配信についてのお問合せは
日本質量分析学会 講習会企画委員長 岡 征子
E-mail:kousyu21@mssj.jp
参加申込方法,参加費お支払についてのお問合せは
日本質量分析学会 講習会ヘルプデスク
E-mail:mssj-koushu@conf.bunken.co.jp
までご連絡ください.
- ■質量分析講習会について
- 質量分析講習会は質量分析技術の普及と発展に資することを目的とし,日本質量分析学会講習会企画委員会のボランティア活動により企画・運営されております.
- ■2021・2022年度日本質量分析学会講習会企画委員会
- 岡 征子(北海道大学)【委員長】
津川 裕司(東京農工大学)
馬場 健史(九州大学)
広瀬 知弘(北海道大学)
山本 敦史(鳥取環境大学)
吉野 健一(神戸大学)