日本質量分析学会 第72回質量分析総合討論会
日程
2024年6月10日(月)~ 6月12日(水)
会場
つくば国際会議場 エポカルつくば(茨城県つくば市竹園2-20-3)
  •  
  •  
  •  
  •  

プログラム

ポスター発表  
第2日 6月11日(火)

  • ポスター掲示時間:9:00-16:45
    奇数番号コアタイム:11:00~12:00
    偶数番号コアタイム:13:00~14:00
  • ベストプレゼンテーション賞にエントリーした発表はタイトルの前に「☆」印がついています。

[2P]
P会場(多目的ホール・大会議室101+102)P1会場(多目的ホール)・P2会場(会議室101+102)

2P-01  

LC/MS用オンライン脱塩チューブを用いたIC/MSへの応用

(1プレッパーズ2浜松医大3エムエス・ソリューションズ)
o髙橋豊1,2,3清水幸樹3坂本匠2瀬藤光利1,2


2P-02  

強酸によるタンパク質の折りたたみ:陰イオンの影響

(1山梨大2瀋陽師範大学)
oチェンリーチュイン1韓忠保2


2P-03  

トリプル四重極LC-MSを用いた残留農薬分析における改良型ESIプローブの評価

(島津)
o服部考成宮代大樹市来弥生山口和晃朝野夏世磯圭祐


2P-04  

MALDIにおける正負イオンペアの再結合確率に与えるパラメータの検討

(1新潟薬大2新潟薬大院3新大病院)
鈴木奏子1辰口杏奈1土田彩音1小林将文2,3城田起郎1o星名賢之助1,2


2P-05  

☆ペロブスカイト太陽電池の性能評価のためのフェムト秒レーザーを用いた質量分析装置の開発と評価法の確立

(阪大)
o濱口哲朗


2P-06  

☆イオンモビリティー質量分析を用いたプロトン移動を伴うイオン分子反応の温度依存性の研究

(東北大院理)
o角田健吾布施大輝高崎佑也大下慶次郎美齊津文典


2P-07  

☆非平衡脱離・イオン化過程観測のための飛行時間型質量分析装置の開発

(1阪大院理2アトリエモノトレム3京大iCeMS)
o王健仲1兼松泰男1邨次敦2松田冬樹3松田若菜1河井洋輔1豊田岐聡1


2P-08  

☆MRMモードでのターゲット指向DESI-MSIは、マウスの腎臓におけるクロロキンの迅速な定量的MSIのための高い感度と特異性を実現します

(1HUSM・ 2IMC, HUSM・ 3SMA・ 4Preppers Co. Ltd.・ 5NU・ 6Waters)
oRahman, Md. Muedur1,4・ Afroz, Mstsayela1・ Mamun, Md. Al1,4・ 坂本匠1,4・ Islam, Ariful4,5・ Paxton, Thanai6・ 佐藤智仁1・ 華表友暁1,2・ 髙橋豊1,4・ 瀬藤光利1,2,3


2P-09  

☆タッピングモード走査プローブエレクトロスプレーイオン化法によるLPLAT8-KOマウス網膜の質量分析イメージング

(1阪大院理2国際医療研究セ3慶大先端生命研)
o孫夢沢1大塚洋一1長田克之2進藤英雄2平山明由3豊田岐聡1


2P-10(3D-O1-1009)  

☆水中における生体サンプルの直接質量分析

(1山梨大2沖縄科技大)
o高野凜1Chen, Lee Chuin1韓忠保1本郷やよい2渡邉寛2


2P-11(1A-O1-1445)  

☆YK23-16S調査航海における船上でのマルチターン飛行時間型質量分析計を使った希ガス同位体の測定結果の報告

(1東大2東大先端研3国立科学博物館)
o沼田翔伍1角野浩史2谷健一郎3


2P-12  

t-SPESI-質量分析イメージングによる高分子フィルム用光安定剤の光劣化反応生成物の可視化

(1阪大院理2東レリサーチセ3慶大先端生命研)
o秋山毅1,2大塚洋一1孫夢沢1平山明由3豊田岐聡1


2P-13  

ピンポイント濃縮プレートを用いたスプリットレス熱分解GC/MS, LESA-nanoESI-MSによる燃料電池用セパレータの微量付着物の定性分析

(東レリサーチセ)
o秋山毅小川美由紀日下田成松田景子


2P-14  

SALDI/TOFMSイメージングにおける試料の厚さとm/zシフトの関係

(1富山県立大院工2京セラ)
o橋本虎汰郎1島﨑泰地1金田恭介2山本周平2大坂一生1


2P-15  

生体内代謝物迅速分析のための官能基を導入したセルロースペーパーの開発

(1JEOL協働研2阪大院理3阪大院工4阪大歯付属病院)
o大須賀潤一1,2菅原章秀3宇山浩3岡田美佐4野﨑剛徳4豊田岐聡1,2


2P-16  

モノクローナル抗体濃度測定の国際比較:アミノ酸分析と吸光度測定

(産総研)
o絹見朋也七種和美


2P-17  

オリゴヌクレオチド医薬品のバイオアナリシスの自動化および標準化を可能にする新たなキットベースのサンプル前処理ワークフロー

(1日本ウォーターズ2ウォーターズ)
o押方基二1今奥麻実子1Tanna, Nikunj2Trudeau, Mary2Lee, Margot2


2P-18  

DESI TQおよびDESI Q-Tof質量分析計による薬物とその代謝物のイメージング分析

(1日本ウォーターズ2ウォーターズ)
o鈴木悦子1Paxton, Thanai1Claude, Emmanuelle2Munjoma, Naysha2Ballantyne, Joanne2


2P-19  

太陽風起源ヘリウム同位体イメージング法の開発

(1北大2物材研3JEOL4阪大5九大)
o馬上謙一1川﨑教行1坂口勲2鈴木拓2糸瀬悟3松谷幸3石原盛男4内野喜一郎5圦本尚義1


2P-20  

☆炭素質コンドライトにおけるハロゲン濃度の定量化とI-Xe年代測定

(東大先端研)
o日比谷由紀角野浩史


2P-21(3C-O1-0933)  

☆LA-ICP-MSを用いた同位体比計測におけるイオン検出器の不感時間に由来する誤差

(東大地殻化学)
o仁木創太平田岳史


2P-22(1A-O1-1515)  

☆火山岩中かんらん石斑晶の希ガス同位体比からの霧島火山群マグマ供給系への示唆

(1東大2熊本大3日本工営)
o米田羅生1角野浩史1川口允孝1長谷中利昭2田島靖久3


2P-23(1A-O1-1415)  

☆北西太平洋における炭素14海洋リザーバー補正値の時空間変動

(1東大大海研2産総研)
o曾宇宁1横山祐典1宮入陽介1平林頌子1鈴木淳2


2P-24  

新規人工血液ポリオキサゾリン結合アルブミンの構造確認

(1島津2中央大学)
o西風隆司1山崎雄三1小松晃之2


2P-25(3B-O1-0945)  

☆MALDI glycotypying法による偽結核菌O抗原の解析

(北大院生命)
o浦上彰吾比能洋


2P-26  

☆GC-MSを用いた低温環境下での出芽酵母の 13C代謝フラックス解析

(阪大工)
o石川遼仲矢颯太岡橋伸幸松田史生


2P-27  

肝線維化を呈する肝臓特異的67-kDa laminin receptor ノックアウトマウスのメタボローム解析

(九大院農)
o一瀬智美米山拓良竹下菜津子錦戸里紗熊添基文藤村由紀立花宏文


2P-28  

☆金属薄膜表面支援レーザー脱離イオン化質量分析イメージング法による副腎における誘導体化ステロイドホルモンの局在解析

(1富山県立大院工2金沢大国基)
o髙田莉子1唐島成宙2大坂一生1


2P-29(3A-O1-0945)  

☆Accurate Identification of Ether-Phosphatidylcholine through Endogenous Lipids-Based XLOGP3 Retention Time Prediction and Enhanced In-Source Fragmentation

(1School of Pharmacy, NTU・ 2Metabolomics Core, NTU)
oLee, Ching-Hua1,2・Kuo, Ching-Hua1,2


2P-30  

Native SEC-MSを用いた薬物抗体比(DAR)評価系の最適化検討

(アステラス製薬)
o中江隆豊草間大志三村真大平倉穣


2P-31(3B-O1-0915)  

☆HILIC/MS/MSによるプロテオミクス分離基盤の構築

(1京大院薬2医薬基盤健栄研)
o金尾英佑1,2赤松幸真1足立淳1,2石濱泰1,2


2P-32  

4D-LC/MS: オンライン酵素消化によるmAbペプチドマッピングの自動化

(アジレント)
o林明生内藤厚子


2P-33(3A-O1-1015)  

☆IsoPS-DIA Mass Spectrometry: Simultaneous Absolute Quantification and Global Proteome Profiling

(1IoC, Academia Sinica・ 2NTU)
oChiu, Huan-Chi1・ Chan, Hsin-Ju1・ Chen, Li-Yu1・ Hsu, Hsiang-En1・ Chen, Yu-Ju1,2


2P-34  

☆涙液プロテオミクスにおけるDIA法の有効性評価

(1メニコン・ 2名大ITbM)
o吉満円香1・ 長屋大地1・ 加納圭子2・ 三城恵美2・ 角出泰造1


2P-35  

☆Quantitative Peptidomics Study for the Identification of a PAMP-Induced Phytocytokine that Regulate Plant Systemic Acquire Resistance

(1ABRC・ 2IOB)
oHung, Sheng-Chi1,2・ Chen, Yet-Ran1,2


2P-36  

ステビア葉中のキシロース含有ステビオール配糖体の探索と構造推定

(1サントリー生科財団2サントリー3サントリー食品4サントリーグローバルイノベーションセンター)
o渡辺健宏1藤川紘樹1浦井聡一郎2岩城一考3平井正良4宮川克郎4浦谷宏1山垣亮1長尾浩二3横尾芳明3島本啓子1


2P-37  

☆リンゴ果実のみつ症発達と関連した果肉組織可溶性炭水化物分布のMALDI-TOF MS imagingによる可視化

(北大院農)
o遠藤綾乃藤木卓巳山下瑠花夏堀優実山豊鈴木卓


2P-38  

☆北アフリカ棲息種サソリButhacus leptochelysの毒液に含まれる殺虫性ペプチドBl-3の構造決定

(1京大院農2Al-Azhar Univ.)
o嶋瀬遼1義本裕介1Mohammed, Wahab2Moustafa, Sarhan2中川好秋1宮下正弘1


2P-39(3B-O1-1015)  

☆大気圧コロナ放電イオン化質量分析法によるリンゴ発散香気成分の経時変化の測定

(1横市大院生命ナノ2農研機構3名大院生命農)
o錦戸悠斗1花田俊男2白武勝裕3関本奏子1


2P-40(1A-O1-1430)  

☆正負イオン衝突誘起解離質量分析(CID-MS)と誘導体化反応を用いたα-pinene酸化物の官能基の高精度解析

(横市大院生命ナノ)
o福山大輔関本奏子


2P-41  

転写プレート-質量分析イメージング法による農薬の分布解析

(1日産化学2浜松ホトニクス)
o川島光善1浅井遥香1三浦克也1平野伸一1植村優樹1大谷征史1池田貴将2


2P-42  

☆大麦(Hordeum vulgare)麦芽におけるエキソペプチダーゼ反応可視化に関する研究

(1阪大2阪大先導研)
o竹野友香1福崎英一郎1,2新間秀一1,2


2P-43  

転写プレートを用いたミニトマト成分の手軽なMSイメージング

(1農研機構2浜松ホトニクス3島津)
o田中福代1道下理加1池田貴将2小谷政弘2山本卓志3十一浩典1


2P-44  

☆質量分析イメージングを用いたScrapper遺伝子欠損マウス脳アセチルコリンの検出

(関学院理工)
o木津亮馬小林吉晴鳥山道則矢尾育子


2P-45  

FT-ICR質量分析計内のイオン間クーロン相互作用効果がもたらす現象解析

(広島市大院情報)
o藤原真


2P-46(3A-O1-0930)  

☆ステロイドプロファイリングによる生物学的年齢予測:代謝経路に基づくニューラルネットワークモデリング

(阪大蛋白研)
o王梓汪秋益岡田眞里子水口賢司高尾敏文